著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「時代に挑んだ男」加納典明(6)ムツゴウロウさんにも「俺ははっきり言うから。格好つけるなって」

公開日: 更新日:

 小説、ノンフィクションの両ジャンルで活躍する作家・増田俊也氏による新連載がスタートしました。各界レジェンドの一代記をディープなロングインタビューによって届ける口述クロニクル。第1弾は写真家の加納典明氏です。

  ◇  ◇  ◇ 
 
増田「僕は草間彌生さんのファンでしたし、畑正憲さんのファンだった。その両方が加納さんとクロスしていることを知って、どうしても加納さんの生涯をたどって、加納さんのパワーの源泉を知りたかったんです。それくらい加納さんは日本の文化史や芸術史で重要な人物だと思っています。ムツさんは加納さんのことだけは別格だと思っていた節があります。ものすごく影響を受けていました」

加納「ムツさんが、俺から影響を受けてた?」

増田「かなり強い影響を受けていますね。人生観が変わるほどの」

加納「どういうことですか」

増田「彼の大量のエッセーを読んでいると『加納典明から影響を受けて自分は変わった』みたいなことを何カ所かで書いてるんです」

加納「そいつは知らなかったな」

増田「僕は子供のころから繰り返し読んでたからそれが見えた。あの人はすごくプライドが高くて、人を褒めるときも斜に構えてるんですよ。褒め殺しといいますか。でも典明さんには本物の敬意があるんです」

加納「それがわかりますか」

増田「文章の温度からわかりますね。例えば『これは加納典明から教わったことだ』と断って『自分は物を持つのに自分はこだわりがなかったんだけども典明が一流の物を持てと厳しく言うんで段々と理解していった』と。例えば釣り竿。畑さんはその辺りの竹を刈って使ったり、安物を買ってきて使っていた。釣果を出せば関係ないだろうと。それを一流の物を使えっていうことを言われたんだと。それであらゆるものに一流の物ばかり使うようになったと。どんな話をされたんですか?」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態