<1>打ち止めが見えていたSMAPと解散発表で火がついたファンの反応

公開日: 更新日:

 SMAP解散が芸能界を超え、社会問題のように扱われているが、実は昨年1月からの独立・分裂騒動よりはるか前に終わっていた。それはメンバー同士の結束とか人間関係といった意味ではない。アイドルグループとして、打ち止めが見えていたのだ。

■番組改編期ごとに飛び交った「スマスマ打ち切り説」

 それが如実に表れていたのが、メンバー5人での長寿バラエティー「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の低迷である。1996年4月15日のスタート以来、30%超えの高視聴率を頻繁に叩き出していた勢いはなく、ここ数年は20%はおろか10%を下回ることも珍しくなかった。視聴率はもちろん、テレビ局として低迷中のフジテレビ内でさえ、番組改編期ごとに打ち切り説が飛び交った。

 テレビと戦後日本の推移を研究する社会学者で、新著「SMAPと平成ニッポン」のある太田省一氏が言う。

「『スマスマ』は日本のバラエティー番組の王道で、1960年代のテレビ草創期にオンエアされたNHK『夢であいましょう』や日本テレビ『シャボン玉ホリデー』の時代に確立されたフォーマットを受け継いでいます。歌ありコントあり、トークにゲームなどがバランスよく配置され、広くお茶の間に親しまれたスタイルです。『スマスマ』の場合、そこにメンバーの脱退や不祥事に絡んだドキュメンタリー性を加味して、独特のスタイルを生み出していたのですけれども、打ち切り説が出るほどの視聴率の低迷があった背景には、SMAPの人気うんぬんだけじゃない、もっと大きな時代の流れや転換がある。それはテレビが、もっと言うと民放の番組がかつてほど大衆娯楽の王様ではなくなっているということ。SMAPとは、他ならぬそのテレビを本拠地として活躍してきたアイドルグループなのです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  5. 5

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  1. 6

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  4. 9

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  5. 10

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  4. 4

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  5. 5

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  1. 6

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  2. 7

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 8

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  4. 9

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  5. 10

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ