阿部巨人は「我慢、我慢、ひたすら我慢」が戦略…原前監督の2021年10連敗V逸が“反面教師”

公開日: 更新日:

「オールスターまでに貯金が1つでもあれば上々」

 巨人阿部慎之助監督(46)は6月30日にこう言ってから甲子園に乗り込んだ。

「前半戦のヤマ場と言われるけど、本当のヤマ場はもっと先」

 首位阪神交流戦で7連敗を喫するなど、モタモタしていることもあり、この3連戦前は3.5ゲーム差で貯金は2だった。少しでも詰めることができればいいが、主砲の岡本和真(29)が長期離脱中だけに、「貯金は1あれば十分」と控えめ。ズルズル借金生活になることだけは避けたいのだろう。

 巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏(評論家)がこう言う。

「1日の初戦を見ても、阪神の藤川監督は2-0の五回に、そこまで無失点に抑えていた先発・才木を降板させた。一方で2点を追う阿部監督は、先発の西舘勇陽(23)を五回の打席に向かわせ、六回も続投させた。五回終了時点で球数が70球と少なかったとはいえ、負けている展開だけに、原前監督だったら代打を出して攻撃に転じていたかもしれない。ただ、今からそれをやっていたら、勝負どころの9月以降に、リリーフ陣が疲弊してしまう。阿部監督は今はじっと我慢しているように見えます」

田中将大より横川凱を先発させる意味

 エース戸郷翔征(25)の二軍落ちに伴い、3戦目に日米通算200勝まであと2となっている田中将大(36)を投入する選択肢もあったが、阿部監督が見送ったという。

「この3連戦の先発投手は、西舘、井上温大(24)、そして二軍戦で好投を続けていた田中将ではなく、中継ぎに回っていた横川凱(24)が指名された。田中将より横川というところに、若手優先という思いを感じます。9月以降に誰が使えるのか、我慢しながら見極めているところもあるでしょう」(前出の高橋氏)

 阿部監督の頭の中には、9月以降に大失速し、V逸した2021年のことがあるという。

「原監督の強い要望を受け、宮本投手チーフコーチが『中5計画』と命名し、9月1日から先発投手を5人に限定。さらに、6連戦初戦を投げた投手は、中4日で6戦目に先発するサイクルを続けた結果、9月は6勝14敗5分け、10月も4勝11敗3分けと大失速。これも原監督の方針でリリーフ陣の3連投は当たり前だったが、10連敗もあって投手陣が崩壊。翌年からリリーフ陣の3連投は禁止になった。二軍監督から翌年一軍作戦コーチに就任した阿部監督は、この年を反面教師にしているようです」(巨人OB)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒