著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【アジ】今が旬! 脳卒中や貧血予防に役立ち、朝に食べたい

公開日: 更新日:

 アジは縄文時代から日本人に愛されてきた青背の魚です。平安時代の法典「延喜式」には神への供え物として記され、江戸時代の書物「本朝食鑑」でも美味と絶賛されています。また、世界の温帯・熱帯海域でも広く漁獲され、食用とされているのも特徴です。

 その名前は、その味の良さに由来するという説が有力です。江戸中期の儒学者・新井白石も「アジとは味なり、その味の美なるものをいう」と語源辞典に記しています。一方、漢字「鯵」の「参」はアジが群れで集まる習性に由来するとの説もあります。

 そんなアジには、良質なタンパク質に加え、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が多く含まれています。これらは血中コレステロールや中性脂肪を減らし、動脈硬化脳卒中の予防に役立つと報告されている栄養素。さらに、吸収の良い鉄分(ヘム鉄)やビタミンDなども含まれ、貧血予防や骨の健康維持にも効果的です。

 時間栄養学の観点から見ると、魚油に含まれるDHA・EPAの脂質代謝改善効果は朝の摂取で高まり、夕方に取るより血液や肝臓の中性脂肪が多く減少することが確認されています。体内時計をリセットする栄養素としてもDHA・EPAは有効であることがわかっており、朝食にアジを取り入れるのは理にかなった選択といえるでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上