著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【アジ】今が旬! 脳卒中や貧血予防に役立ち、朝に食べたい

公開日: 更新日:

 アジは縄文時代から日本人に愛されてきた青背の魚です。平安時代の法典「延喜式」には神への供え物として記され、江戸時代の書物「本朝食鑑」でも美味と絶賛されています。また、世界の温帯・熱帯海域でも広く漁獲され、食用とされているのも特徴です。

 その名前は、その味の良さに由来するという説が有力です。江戸中期の儒学者・新井白石も「アジとは味なり、その味の美なるものをいう」と語源辞典に記しています。一方、漢字「鯵」の「参」はアジが群れで集まる習性に由来するとの説もあります。

 そんなアジには、良質なタンパク質に加え、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が多く含まれています。これらは血中コレステロールや中性脂肪を減らし、動脈硬化脳卒中の予防に役立つと報告されている栄養素。さらに、吸収の良い鉄分(ヘム鉄)やビタミンDなども含まれ、貧血予防や骨の健康維持にも効果的です。

 時間栄養学の観点から見ると、魚油に含まれるDHA・EPAの脂質代謝改善効果は朝の摂取で高まり、夕方に取るより血液や肝臓の中性脂肪が多く減少することが確認されています。体内時計をリセットする栄養素としてもDHA・EPAは有効であることがわかっており、朝食にアジを取り入れるのは理にかなった選択といえるでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」