著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

サンドウィッチマン以来の快挙 “一夜逆転”のミルクボーイ

公開日: 更新日:

 その後、この漫才では、駒場がコーンフレークっぽい特徴とそうではない特徴を交互に出していき、そのたびに内海の意見がコロコロ変わる。その中で彼はコーンフレークに対して「そこまで言わなくてもいいんじゃないか」というぐらい偏見まじりの熱い主張を展開していくことになる。

「コーンフレークはまだ寿命に余裕があるから食べていられる」「コーンフレークは朝の寝ぼけてるときだから食べていられる」などと毒を吐く。ただ、角刈りで小太りのコミカルな外見の内海が、そんなたわいもないことをやたらと熱く主張するのがおかしい。

 そんな2人は決して優等生タイプの真面目な芸人ではなかった。鳴かず飛ばずの日々が続いてネタ作りをサボるようになり、駒場は先輩芸人と遊び歩き、内海はギャンブルに溺れていた時期もあった。

 だが、2015年にM―1が復活した頃には心機一転して真剣に漫才に取り組むようになった。漫才の基本的な形は昔から変わっていないのだが、極限までネタを作り込み、話芸を洗練させたことで、破壊力抜群の漫才が完成した。

 ほぼ無名の芸人が「M―1」で優勝を果たしたのはサンドウィッチマン以来の快挙。ミルクボーイは一夜にしてシンデレラボーイになった。

【連載】2020 新春「笑」芸人解体新書

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景