著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

相方のスベリ恐れずズッと味方に…ダイノジ大地の包容力

公開日: 更新日:

 打ち解けたきっかけは遠足だった。独りで石を投げている大谷に「一緒にメシ食おう」と、大地が誘ったのだ。大谷は当時をこう振り返る。

あの一年は本当に楽しかった。人を笑わせたり、人に笑わされたり、他人から見たらどれもくだらないことばっかりだったかもしれない。でも俺は“笑い”の偉大さを教えてもらったよ。大地さんに」(ワニブックス「リアル芸人交換日記」11年12月28日発売)

 大谷は18歳で上京。しばらくはバッグに包丁を忍ばせ、「コンクリート詰め殺人事件の主犯者や共犯者の住んでいた周辺をパトロールする」といった“奇行”を行っていた。ある日、彼は立川談志落語を見て芸人に憧れる。そんな時、たまたま銀座の路上で大地と再会し、ダイノジを結成したのだ。

 2002年の「M-1グランプリ」(テレビ朝日)で決勝進出を果たすも、スタジオで審査員の立川談志や松本人志ら憧れの顔を見た瞬間、大谷の足はすくんでしまった。その場でネタを変更し、営業用の誰でもウケる“ツカミ”を始め、ネタ自体を飛ばしたのだ。

「じゃない方」に転落した後は、あろうことか嫉妬で相方の足を引っ張るようなこともした。それでも、大地は大谷に文句を言うこともなければ、陰でも一切、悪口は言わなかった。スベることもいとわない包容力で、ずっと味方でいたのだ。

 冒頭の番組で大谷の謝罪と感謝の弁を聞き、涙を落としながら大地はこう言った。

「しくじってるっていうつもりは、僕はなかったんで。みんなが早く進むところ、僕らはちょっと遠回りしただけ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"