西野は年商8億円 芸能人「オンラインサロン」錬金術の実態

公開日: 更新日:

 キングコングの西野亮廣(40)が30日に吉本興業を退社した際、話題になったのが「オンラインサロン」の存在。会費だけで年間8億円の収入が見込めるだけでなく、「西野の個展設営を手伝う権利」や映画「えんとつ町のプペル」の台本とチケットを売りつけるといった集金活動がオンラインサロンを中心に展開されているというのだ。

■会員が何をしたいかわからない“意識高い系”

「最近はYouTubeからオンラインサロンに誘導するのがマネタイズの定番。イベントなどで面倒な人手も賄えます」(IT関係者)という。オリエンタルラジオ中田敦彦(38)がYouTubeで「吉本興業卒業会見」という番組を制作した際、記者役などエキストラをつとめたのも中田のオンラインサロン会員だった。

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「ネットワークビジネスや教祖と信者の関係と非常に似ている」としてこう言う。

「ファンクラブ+情報が得られることがオンラインサロンのメリット。発信者は常に“価値ある情報”や“優越感”を提供し続けなければならないハードさはありますが、一度、人集めに成功すれば上昇スパイラルを描きます。会員は、何かしたいけど何をしたいかわからない“意識高い系”ファンなので、ボランティアも自ら志願し、搾取されていることに気づかない。運営側からすれば、コストをかけずに丸儲けできるシステムともいえます。ネット上で交流ができたり、一見、対等に見えますが、有名人は自分で学習してマネタイズしている人、サロン会員はただ払うだけの人。“教祖と信者の関係”と変わりません」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然