著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

飲む・打つ・買う 2人の親父に仕込まれた空気階段もぐらの「はぐれ者視点」

公開日: 更新日:

 ギャンブル好きでパチンコ店にも連れて行かれた。父から教わったのは「はい、7、7、7」と言われながら押す「スロットの目押し」だけ。典型的な「飲む・打つ・買う」の愛すべき“ダメ親父”だった。

 もぐらが小1の頃に離婚。父は母名義で借金をしていたため、母は昼夜問わず仕事に明け暮れた。父はすぐ近くに住んでいたので、学校の登下校時に車で通りかかると「おう、翔太」などと気安く話しかけ小遣いを渡していたが、養育費などは払っていなかったという。

 2番目の父親を紹介されたとき、これで少しは生活が楽になるとうれしくなったが、彼もまた「飲む・打つ・買う」の男だった。そんな人たちの近くで育ったもぐらは自然とギャンブル好きになり、競馬場や競艇場、パチンコ店などに日常的に出入りするようになった。バイトも20歳の頃からずっと“夜の街”だった。

 空気階段のコントには「変なおじさん」が出てくるコントが多い。しかし、もぐらはそう言われること自体が「不思議」だという。「みなさんが変なおじさんをいないことにしてるだけなんですよ! 僕からしたらコンビニの店員さんと同じくらい当たり前の存在ですよ」(テレビ東京系「テレ東プラス」19年10月12日)と。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態