著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

飲む・打つ・買う 2人の親父に仕込まれた空気階段もぐらの「はぐれ者視点」

公開日: 更新日:

 ギャンブル好きでパチンコ店にも連れて行かれた。父から教わったのは「はい、7、7、7」と言われながら押す「スロットの目押し」だけ。典型的な「飲む・打つ・買う」の愛すべき“ダメ親父”だった。

 もぐらが小1の頃に離婚。父は母名義で借金をしていたため、母は昼夜問わず仕事に明け暮れた。父はすぐ近くに住んでいたので、学校の登下校時に車で通りかかると「おう、翔太」などと気安く話しかけ小遣いを渡していたが、養育費などは払っていなかったという。

 2番目の父親を紹介されたとき、これで少しは生活が楽になるとうれしくなったが、彼もまた「飲む・打つ・買う」の男だった。そんな人たちの近くで育ったもぐらは自然とギャンブル好きになり、競馬場や競艇場、パチンコ店などに日常的に出入りするようになった。バイトも20歳の頃からずっと“夜の街”だった。

 空気階段のコントには「変なおじさん」が出てくるコントが多い。しかし、もぐらはそう言われること自体が「不思議」だという。「みなさんが変なおじさんをいないことにしてるだけなんですよ! 僕からしたらコンビニの店員さんと同じくらい当たり前の存在ですよ」(テレビ東京系「テレ東プラス」19年10月12日)と。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償