著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

正司花江師匠に聞いた「かしまし娘」時代の超多忙 昭和30年代は大阪‐東京を飛行機で1日2往復

公開日: 更新日:

「怒って帰られた、次の舞台はどうされたんですか?」「なんもなかったように普通に舞台やってたね。あんまり言うたらまた怒って帰るから、こっちも抑え気味に……子供みたいでしょ?」

■「漫才はむずかしい。けどこんな楽しいもんもない」

 お正月興行や特別興行だけに出演されるようになってからは「ふだんしてへんから、今までできてたことができひんのよ」「息と間が違う」「そう! 舞台降りたら、あんたが早い遅いでケンカになって、(仮に)10日の出番のやったら、楽日にちゃんとできるようになってたぐらいちゃうかしら。あかんねー、なんぼキャリアがあっても、やってなかったら微妙な間が合わへんのよ。漫才はむずかしい。けどお客さんが笑ろてくれはったらこんな楽しいもんもないんよね」といつも“小僧”のような私にも礼儀正しくやさしく丁寧になつかしそうに話してくださいました。

 もちろん他の若いスタッフにもいつもきちんとされていたのが印象的でした。花江師匠はもちろん「かしまし娘」のみなさんの笑いの昭和史を語っていただきたいと思いました。どうかこれからもお元気でお過ごしください。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    フジテレビ岸本理沙アナ“異業種転職”の成否…国山ハセンは転職2年で起業、大木優紀はベンチャー役員に

  4. 4

    夏菜の二の舞か?パワハラ疑惑&キス写真で橋本環奈に試練…“酒浸り”イメージもそっくり

  5. 5

    CMや配信で復活の兆しも…「のん」が干された決定的な理由

  1. 6

    デーブ大久保さん(1)初ラウンドで100切りしたのに…フルセットを池に投げ込むほどゴルフ嫌いに

  2. 7

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  3. 8

    フジからテレ東へ…“ミセス”カトパン2年半ぶりテレビ復帰に立ちはだかる“壁”

  4. 9

    石破首相を襲う「岸田前首相の呪い」…10万円商品券配布めぐり、政倫審出席グズればイメージさらに悪化

  5. 10

    国民民主党にくすぶる千葉県連のパワハラ問題 玉木雄一郎代表が“放置”し続けたウラ事情