著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

芸人→弁護士目指した角田龍平 司法試験に落ち続けた日々を支えた“師匠”オール巨人の言葉

公開日: 更新日:

角田龍平の巻(下)

 大学に通いながら1年間オール巨人さんの弟子に付いていた角田君でしたが、巨人さんほか先輩方との才能の違いを目の当たりにして“憧れ”が“絶望”へと変わり、漫才師への夢を諦めることに。師匠たちが許してくれる大義名分のため、次の目標に掲げたのは“弁護士になること”でした。

 巨人師匠に告げると「そんなもん簡単になれるか? アホちゃうか?」ではなく「どんな仕事に就いても君は一生僕の弟子やから、頑張りなさい」と温かく励まされ、「3年間は絶対辞めるな!」と言われていた紳助さんにも「せっかく、知り合えたんやから(漫才を)諦めても遊びに来いよ」とこれまた温かい言葉で送り出されたのでした。 

 私も何の根拠もありませんが「この子ならなれるんちゃう?」と素直に感じていました。高校生の時にテレビ番組で150組の中から優勝し、紳助さんに「天才や!」と言わしめたオーラを角田君は持っていたからです。大学で猛勉強を続け、最初の3年間は「次は(来年は)いける」という感触があったそう。

 ところが、4年目からの3年間はどんどん成績が落ちて迷走。「(当時の記憶が)ホンマにない。嫌な記憶は自分を守るために消してしまういうのん、ホンマですね!」としみじみと話していました。私も17歳からの7年間の闘病・療養生活の記憶が飛び飛びで消えているところがあるので、この気持ちはすごくよくわかります。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった