著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

正司花江師匠に聞いた「かしまし娘」時代の超多忙 昭和30年代は大阪‐東京を飛行機で1日2往復

公開日: 更新日:

 楽屋に挨拶に行くと「そない緊張せんかてよろしいやんか、とって食べへんから大丈夫やし!」と大笑い。思っていた以上にガチガチになっていたようです。

「こちらこそよろしゅうお願いします」とわざわざ立ち上がって挨拶をされ「漫才作家」と書かれた名刺をお渡しすると「いや、漫才書いたはんのん? 誰のやつ?」「阪神巨人さん、いくよくるよさん、トミーズ、ハイヒール……」と名前をあげていくと「超売れっ子さんやんか! 凄いね。演者さんによってみな違うでしょ? どない書いたはんのん?」と当日の打ち合わせを差し置いて、漫才の話で盛り上がりました。

 そして最後には、3人みなさんに言っていただいたことですが「これからも漫才書いてね。書く人いてへんねんから、頼むね」と逆に頭を下げて言っていただきました。

 それから何度となくご一緒するうちに、「かしまし娘」時代の舞台の話も伺いました。全盛時代の昭和30年代に1日に大阪-東京間を飛行機で2往復し、テレビと舞台に出演されたり、舞台で妹2人にツッコミまくられて、怒った歌江師匠が「私しゃ帰る! あんたらだけでやり!」と本当に楽屋に戻ってしまわれたことなど、今では考えられないエピソードばかり。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒