著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

青猫書房(赤羽)ロングセラーや詩集、猫の本の棚までぎっしり4000冊

公開日: 更新日:

 赤羽駅から商店街を歩き、1足100円のソックスを売る店に感動し、その先の住宅街へ。絵本専門店「青猫書房」は、柔らかな日差しを浴びて立つ、白い建物の1階にあった。

「木造4階建てなんです。木造に力を入れている女性建築家に設計をお願いしました」と、店主の岩瀬惠子さん。

 相続税対策でマンション経営が持ち上がっていた時期に、2~4階をアパートにし、その家賃収入で建設費を返せる算段をし、「地元・赤羽に文化的な場を」と計画。「建設中に猫が一匹、落ちてきた(笑)」ことから店名をつけ、2014年に開店したという。

 猫のオブジェに迎えられ、店内に入ると、齋藤槙「かめかめたいそう」、中川李枝子「ISSUE 冒険のはじまり」、まど・みちお「ぞうのこバナ」などの面陳列に目がいく。名作目白押しだ。

キャラリースペースも併設して総合文化スペースの様相

 カフェ、ギャラリースペースを含め30坪に約4000冊。

「ロングセラーや定番本を軸に、選書しています」

 元々は港区に勤める公務員。区立図書館勤務だった70年代半ばに、「子どもにとってどの本がなぜいいのか」といった、連続専門研修を受けた。その経験がモノを言った。

 とはいえ、長い人生、いろいろあった。のちに資格を取った測量士の仕事や病気のこと、高校の先輩である出版社「童話屋」社長が背中を押してくれた……と、開業以前の話は尽きないが、さて。

「懐かしい」と、岩波の子どもの本「はなのすきなうし」「九月姫とウグイス」を手に取ると、「私が生まれた頃に出版が始まったシリーズです。時代を経ても、心に響くでしょう?」と岩瀬さん。

 谷川俊太郎や茨木のり子らの詩が収録された「ポケット詩集」のほか、安野光雅、大岡信らの詩集など、童話屋の本をまとめた棚がある。思わず「あそぶため うまれてきたのさ ぼくはねこ」や「CAT ART/名画に描かれた猫」に手が出た猫の本の棚もある。

 もっと言うと、6月29日の「川口真由美さんコンサート」など、社会派イベントも随時開かれ、もはや、絵本店を軸にした総合文化スペースの様相を見せている。

◆北区赤羽2-28-8 TimberHouse1F/℡03.3901.4080/JR京浜東北線など赤羽駅北改札東口・地下鉄南北線赤羽岩淵駅1番出口から徒歩10分/午前11~午後7時(日曜午後5時まで)、10~3月は午前11~午後6時(同)/火曜休

ウチの推し本

「わすれていいから」大森裕子著

 猫の名前も少年の名前も出てこず、猫の「おれ」が少年を「おまえ」と呼び、1人で語る物語だ。帯に「子どもの成長を応援する ある猫の物語」とある。

「著者の大森裕子さんの猫の絵は、勢いがあり、画面から飛び出してきそうな魅力があります」

 特に、窓辺に並んで外を見る「おれ」と「おまえ」の後ろ姿シーンに心打たれる。大人にも真っ向から刺さる物語だ。

(KADOKAWA刊 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?