著者のコラム一覧
原田曜平マーケティングアナリスト・信州大学特任教授

1977年、東京都生まれ。マーケティングアナリスト。慶大商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、独立。2003年度JAAA広告賞・新人部門賞受賞。「マイルドヤンキー」「さとり世代」「女子力男子」など若者消費を象徴するキーワードを広めた若者研究の第一人者。「若者わからん!」「Z世代」など著書多数。20年12月から信州大特任教授。

明和電機に訊く(前編)発明に必要な性格はなんですか?

公開日: 更新日:

発明向きの性格は…

原田 昨年、水曜日のカンパネラの「エジソン」という曲が若者の間でヒットしました。「発明王にオレはなる」という歌詞があり、TikTokでもバズったのですが、そもそも発明ってどうやってできるものなのですか。

明和 めちゃめちゃ簡単に言うと「飽きること」ですね。既存の物で満足してしまえば発明はいらないですから。僕の場合は楽器は大好きなのですが、既存の楽器に飽きてしまう。自分が欲しいと思ったら作るしかない。

原田 飽きるというのも才能なんですね。発明に向いている性格はありますか?

明和 短気なほうがいいと思います。釣りと一緒で、ただ釣り糸を垂らしてのんびり待っているようではダメ。あと、しつこい性格のほうが向いていると思います。僕もめっちゃしつこい性格なんですよ。小学生の頃、鬼ごっこをするときって誰かを追いかけるじゃないですか。僕はコイツって決めたら、ひたすらその子を追いかけ回すんですよ。その子は泣きながら逃げていました(笑)。

原田 芸大、美大を卒業してアートで食べていきたいって思っている人ってたくさんいると思うんですけど、アドバイスってありますか。

明和 リスクに鈍くなることですね。僕たちの世代より今の若い人たちはリスクに敏感になっていると思うんです。でも、アートの世界で生きていきたいのなら、失敗しても大丈夫なんだよということは知っておいてほしいと思います。=後編につづく

(構成=高田晶子)

▽明和電機(めいわでんき) 土佐信道プロデュースによる芸術ユニット。青い作業服を着用し、作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、日本の高度経済成長を支えた中小企業のスタイルでさまざまなナンセンスマシーンを開発し、ライブや展覧会など国内のみならず広く海外でも発表。音符の形の電子楽器「オタマトーン」などの商品開発も行う。現在、北海道・札幌芸術の森美術館で「明和電機ナンセンスマシーン展in札幌」が開催中(3月3日まで)。

▽原田曜平(はらだ・ようへい) 1977年、東京都出身。マーケティングアナリスト。慶大商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、独立。著書に「Z世代」「シン世代マーケティング」「超バズテク図鑑」など。芝浦工業大学教授。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が