著者のコラム一覧
原田曜平マーケティングアナリスト・信州大学特任教授

1977年、東京都生まれ。マーケティングアナリスト。慶大商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、独立。2003年度JAAA広告賞・新人部門賞受賞。「マイルドヤンキー」「さとり世代」「女子力男子」など若者消費を象徴するキーワードを広めた若者研究の第一人者。「若者わからん!」「Z世代」など著書多数。20年12月から信州大特任教授。

CM「寛容ラップ」呂布カルマ「ヒップホップは免罪符になってしまう。だから言い訳にしない」

公開日: 更新日:

第14回 呂布カルマ(ラッパー)

 カリスマ的人気を誇るラッパーの呂布カルマ(40)は、若者世代のみならず、昨年から放送のACジャパン「寛容ラップ」CMは評判を呼び、知名度は中高年の間でもグンとアップ。コワモテの見た目で舌鋒鋭く迫るだけでなく、しなやかなリリックで若者たちを魅了するラップの原点と秘訣を訊く!

  ◇  ◇  ◇

原田曜平(以下=原田) 呂布さんは名古屋芸術大学を卒業されているんですね。芸大卒のラッパーって珍しいですよね。

呂布カルマ(同=呂布) 東大出身のダースレイダーさんや慶応卒のKREVAさんなど高学歴なラッパーもいますが、確かに芸大卒は珍しいかもしれません。僕は漫画家を目指していたので大学時代はずっと絵を描いていました。

原田 漫画はお好きだったんですか?

呂布 漫画は好きでしたし、たくさん読んでいました。特に新井英樹の「ザ・ワールド・イズ・マイン」や「キーチ!!」などの作品が好きです。今も年に何作品かはまとめ買いしますが、継続的に読んでいる漫画はありません。今僕は40歳ですが、どんな作品にも対象年齢があると思っていて、今では週刊ヤング〇〇でさえ、ちょっと幼稚だなと思っちゃいます。「鬼滅の刃」がはやったときも、大人が無理して絶賛していましたが、何が面白いのか全然わからなかった。

原田 若い子たちが夢中になっている漫画って、読んでみても面白さがわからないことってありますよね。

呂布 大人たちは無理してわかろうとするじゃないですか。でも、僕はわからないものはわからない、幼稚なものは幼稚って言おうと思っています。

■「昼間はどんな仕事?」「薬を運んでます」

原田 漫画家を目指すのをやめて、ラップを始めたのは大学卒業後ですか?

呂布 正確にいうと大学4年からですが、フリーターをしながらラップを始めて、クラブに通い始めました。ただ、就職もしているんですよ。最初は薬の卸の会社で、病院に薬を運ぶ配送の仕事をしながらラップをやっていました。夜のクラブで「昼間はどんな仕事をしているの?」と聞かれたときに「薬を運んでます」と言うと、ウケがよかったですね(笑)。その後、1年くらい学習塾の教室長の仕事をして、32~33歳から音楽一本で暮らせるようになったっていう感じです。

原田 ずっと名古屋ですか?

呂布 家族もいるし、家も名古屋にあるし、名古屋から出る理由があまりないかなと思っています。僕が今20代だったら東京に出てきているかもしれませんが、今更出ようとは思わないですね。

原田 たしかに名古屋-東京間なんて、新幹線で1時間半ですもんね。でも、呂布さんは意外と堅実ですね。ラッパーなのにというと失礼ですが。

呂布 いえいえ、特に名古屋のラッパーは正業を持っていてラップをやっている人がほとんどです。もちろん堅実じゃないヤツもいるんですけど、捕まっちゃったりするからいなくなっちゃう(笑)。だから、ちゃんとしているヤツが残るんですよ。

原田 僕は若者研究をしていますが、今の若者のラップ人気のきっかけは、即興ラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」かなと思います。2015年から放送されていて、7~8年前からラップの真似事をする大学生が増えたなぁと思います。呂布さんも2代目、3代目モンスターですもんね。

呂布 僕も2017年から「フリースタイルダンジョン」に出演させていただいたので、モロにその恩恵にあずかりました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束