著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

茂木健一郎は「ストレート過ぎる物言い」でジャニーズファンからヘイトを浴びた

公開日: 更新日:

 海外メディアまで参戦し性加害問題に注目が集まるなか、ワードチョイスを間違えて炎上してしまった木村拓哉。本人も周囲も炎上するなどとは考えてもいなかったからか、事後処理に多少ドタバタしたものの、現在は通常運行に戻っている。

 ジャニーズ性加害問題では、脳科学者の茂木健一郎(61)も炎上した。茂木の場合、ストレート過ぎる物言いという「ワードチョイス」が結果的にジャニーズのファンを煽るかたちとなり、最近ではあまり見られない真っ向からのヘイトを浴びせられてしまった。当時の本紙のデジタル版でも「下の下の下の容姿の不細工爺さん」「何をしても気持ち悪い存在」「あなたの容姿と人間性じゃ人を集める事すら出来ない」と、今のご時世では禁忌とされる紛れもないルッキズムの典型例が再録されていた。

 もっとも、茂木の投稿も「ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている」「音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない」と多分に挑発的なワードチョイス。極め付きは「本当の芸術性とは無関係に、ただ、自分の親しんだタレントたちが一生懸命やっているのを応援したいという学芸会的価値の捏造」とまでこき下ろしていたから、ヘイトという意味ではいい勝負である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋