新沼謙治さんと“なべ焼き”の思い出「都会のうどん屋で『鍋焼き』頼んだら違う料理が出てきて…」

公開日: 更新日:

 歌手デビュー50周年を来年に控えたベテラン歌手、新沼謙治さんのおふくろメシは、うす焼きともいわれるなべ焼き。岩手県ならではの小麦粉料理と多才な母親のエピソードを語る。

 ◇  ◇  ◇

 うす焼きともいわれますけど、うちの実家ではなべ焼きと呼んでいたんです。昔はホットプレートみたいな鉄板はなくて、鍋で焼いていましたからね。

 小麦粉を水で溶いてクレープみたいに薄く焼いた簡単なもの。家庭によっては卵や牛乳などを混ぜますが、母親のなべ焼きは砂糖だけ入れて甘くしたお菓子みたいなものでした。白い砂糖でも黒砂糖でもおいしいですよ。母親はちょっと厚くして、油を薄くひいた鍋で両面を焼く。厚みや形はピザみたいですかね。それを三角に切って食べさせてくれましたから、食べ方もピザと似てますね。

 夕飯のご飯が残ったら、それも混ぜて作ってくれたこともあります。これだと、ご飯粒もお菓子のようにカリカリしておいしいんですよ。

 僕は昭和30年代前半の生まれ。当時は食べ物がそんなになかったですし、うちは大家族でしたから小麦粉料理のなべ焼きはよく作ってました。

 小麦粉といえば、醤油だんごもよく食べました。小麦粉を水で溶いたら丸く握っておだんごにして醤油と砂糖で味つけ、あとはとろみをつける。串には刺さないでお椀に入れて出してくれるんです。

 岩手県には「とってなげ」という似たメニューもあります。「捕っては投げる」に由来した料理名。わかりやすくいうと形は「すいとん」なんです。

 醤油だんごと同じく醤油と砂糖を混ぜたタレをつけ、すいとんのような形にしてお椀で食べる。固まってない醤油だんごみたいかな。食べ物が豊富ではなかった時代に、母親は家にある素材で工夫して作っていたんですよね。小麦粉料理はお馴染みでした。

 中学時代、家のある大船渡から都会の盛岡に遊びに出かけた日のこと。盛岡に住む親戚のおじさんとうどん屋さんに入ったら「鍋焼き」とだけ書いてあった。

 僕は「盛岡にもなべ焼き、あるんだ!」とうれしくなり注文したら、鍋焼きうどんが出てきて「そりゃそうだよな」と(笑)。小麦粉を焼いただけのなべ焼きがうどん屋にあるわけないですものね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然