著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

舟木一夫さんのファンを大切にする人柄と、噛みしめるような一言一言に「達観」を感じた

公開日: 更新日:

「元祖御三家」「万年青年」、79歳の現在も変わらぬ歌声を聴かせてくださる舟木一夫さん。60代半ばの私には文字通り「憧れのスター」です。

 そんな舟木さんにお会いしたのは20年以上前のテレビのトーク番組でした。「神経質そうな方」という勝手なイメージを持っていましたが、打ち合わせスペースに現れた舟木さんは大きな声とこぼれるような笑顔で一礼されて「答えられることは答えますから、なんでも聞いて下さい。当たり前か!」と自らボケて大笑い。

「漫才作家」の名刺をお渡しすると「漫才にも作家がいるんですね。歌い手にとっての作詞、作曲の先生と同じですね」と言っていただき、「決まった方の漫才を書かれてるんですか?」「発注があれば誰のでも書くの? 凄いな!」と“逆取材”のように興味を持ってくださいました。この時にご自分のことを「歌手」と言わず「歌い手」と言われたことがとても印象に残っています。子供の頃からファンだったので、握手を求めると「僕なんかでよければ、ありがとうございます」と応じてくださり、予想以上に大きな温かい手で、それも両手で力強く握ってくださいました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気