町亞聖さん「アナウンサーとして医療や介護に関する番組を続けたい」

公開日: 更新日:

町亞聖さん(フリーアナウンサー/53歳)

 元日本テレビの町亞聖さん。やりたいことはヤングケアラーだった体験を生かし、全国の学校を回っての授業だという。

  ◇  ◇  ◇

 アナウンサーとして日本テレビに入りましたが、6年目を前に報道記者に。さらに、報道から別の部署に異動し、自分の言葉で伝えるという仕事ができなくなったので、アナウンサーに戻るために40歳で退社したんです。

 だから、死ぬまで続けたいことは、第一にアナウンサーの仕事ですね。今もラジオで医療や介護に関する番組をコツコツとやらせていただいています。

 具体的にやりたいことも医療や介護に関すること。私が18歳の時に母が倒れ(※くも膜下出血)車いす生活になり、それからは今でいうヤングケアラーの暮らしが始まりました。それもあって、病や障害のある人たちの声を届けたいという思いでアナウンサーを志したんです。

 日テレ時代も私のやりたいことに理解のある先輩が、障害のある人や医療に関する3分の短い企画をやらせてくれました。報道に異動してからも、当時はまだ注目されていなかったパラリンピックの取材をすることもできました。水の女王と呼ばれた成田真由美さん(※パラリンピック4大会で15の金メダルを獲得した競泳選手)の活躍は1996年のアトランタ大会から新聞の切り抜きを集めて母に見せたりしていたので、成田さんの密着取材ができたことは今も財産です。

 報道にいた10年は、がん治療、不妊治療などさまざまな取材をしました。でも、当時はまだまだ当事者が簡単に語れる時代ではなく、実名を出して放送すること自体のハードルが高かったので苦労しました。上司からも「町の言っていることはわかるし、大事な問題だけど、でもね」と渋られ、企画を通すだけでもなかなか大変でしたね。

 フリーになり、14年が経ちますが、SNSやユーチューブなどが普及し当事者自らが声を上げやすい環境になったと思いますし、私のラジオでも取り上げています。私が本当に伝えたかったことがやれるまで時間がかかりましたが、時代がようやく追いついてきたのかなと。それでも生きづらさを抱えている人はまだたくさんいます。生きづらさを解消するために、そして偏見や差別がない社会をつくるために伝えていきます。

 ほかには、最近ヤングケアラーについて話してほしいという依頼が増え、一昨年から都立高校で授業をやらせていただいていますので、死ぬまでに全国の中学高校を回ってお話ししたいです。家族の介護や看護を担っていることで進学を諦めるなど、自分のことを後回しにしてしまうヤングケアラーが少なくありません。私の場合は母が車いす生活になっただけでなく、父がお酒を飲んで暴れる人だったことも大きな問題でした。私の話は一例で、いろんな家庭環境があります。

 大人を対象に講演する時には最初から興味を持って聞いてもらえますが、体育館に1学年全員で集まった高校生には「元日本テレビのアナウンサーらしいけど、見たことない」「何を話すんだ」と警戒されるんです(笑)。そんな空気の中、私が高校3年で弟が15歳、妹が12歳で突然母が倒れ私が母親代わりをやることになり、1年後に母が退院しても変わらず、家のことをすべてやりながら進学した話をすると、想像よりインパクトが強いみたいです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束