小布施町立図書館(長野県上高井郡)3本の巨木に天井から星が降る館内

公開日: 更新日:

 三角形の敷地の上に緩やかな傾斜のある帽子のような屋根のかかった個性的な建物が「小布施町立図書館」、別名「まちとしょテラソ」だ。

 館長の志賀アリカさんが言う。

「建物は信州の山々に呼応する形状で、図書館の前にある雁田山に連なっていくようなデザインです。館内はワンフロアのバリアフリー。間仕切りがなく、どなたでも利用しやすい構造になっています。3本の巨木をイメージした柱が屋根を支え、天井からは星に見立てたいくつもの電球が下がっていて、館内を照らします。窓が大きいため昼間は自然光が入りますが、暗くなると図書館の明かりが行灯のように周囲を照らします」

「まちとしょテラソ(terrasow)」という呼称にはさまざまな意味がある。町の図書館であることに加え、駅付近で役場や小学校が隣という立地から待ち合わせの場所という意味の「まちとしょ」。テラソは「照らそう」。「terra」はラテン語で「地球」、「sow」は「種をまく」。小布施から世界を照らし、未来を担う子どもたちが地球に種をまくという意味が込められている。

 蔵書は約10万冊。図書館には学びの場、子育ての場、交流の場、情報発信の場という4つの柱があり、中でも力を入れているのが絵本や児童書で2万3432冊。写真は玄関から入って左側の絵本コーナー。天井からはおしゃれな傘が吊られていて、子どもも喜びそうな空間だ。

 小布施は晩年の葛飾北斎がアトリエを構えた地としても知られ、北斎関連の書籍は246冊ある。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  2. 2

    「共生社会のお手本」群馬県大泉町のいま 参院選でなぜ参政党候補が最多得票だったのか

  3. 3

    JICAの「ホームタウン」事業撤退で損なわれる国益…排外主義的なデマ拡散で苦情殺到の異常事態

  4. 4

    アナタは大丈夫?映画館・電車でのマナー違反…“自己チュー度”をセルフ診断でチェック!

  5. 5

    恵比寿「たつや 駅前店」では80歳くらいの女子が生ビールのジョッキを両手で抱えて飲んでいる

  1. 6

    “イヤホンつけっぱ”はコミュニケーション拒絶? ラーメン店主が「やめて」と訴え騒動に…

  2. 7

    中山競馬場フードコートに前代未聞の出店!ライバル紙の東スポ食堂を辛口採点してみた

  3. 8

    松本若菜『わたしの宝物』で注目の「托卵妻」って? 識者が予想する“生息率”に男性はゾゾッ確実

  4. 9

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  5. 10

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く