俳優・仲代達矢「90歳で舞台に」貫く気骨と反権力の精神

公開日: 更新日:

「タルチュフ」はペテン師で、信心深い男を装って金持ち一家に取り入り、財産だけでなく、若い娘も手に入れようとする。今は亡き師匠千田是也氏が演じる姿を25歳で見て「いつか自分も」と志したというが、パンフレットなどにはこんな思いを寄せている。

「権力を笠に着た人間を徹底的に皮肉った…モリエールの傑作喜劇です。おそらく現代の日本でもあちこちで見られる風景かと思います。大いに笑って下さい」

 戦中派として、右傾化する日本の現政権、権力者に対し、物申すところが多分にあるのだ。

 来年11月からは太宰治原作の朗読劇「人間失格」の上演が決定、さらにその翌年も山本周五郎原作にして、亡き妻・宮崎恭子さんが脚本家・隆巴として最後に手がけた作品「いのちぼうにふろう物語」の再演話が進んでいる。

「そろそろ引退の年齢だけど、まだやりたい作品は数本ある」と仲代は前を向く。

「仲代さんは毎朝、稽古場に立つと『きょうは軽く』などと言いながら、いつも全開となり、最後には一番多く汗を流したりしている。同世代の役者、監督、関係者が亡くなっていき、かつての作品をDVDなどでひとり見直して涙することもあるそうですけど、舞台に立てば、現役バリバリ。体調はひたすらメンテナンスで保ち、毎晩のようにステーキを平らげているから、声量もパワーも凄いんです」(事情通)

 今回の舞台裏では、役者・スタッフをこう鼓舞したそうだ。

「緊張感を集中力に変えて、最後まで走りきりましょう」

 八千草薫さんも天国から応援しているに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋