著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

小林すすむさんは「他人を思いやることが一番」の人 だからドラマのオファーが絶えないのだ

公開日: 更新日:

 そのポイントは4つ。「独り善がりにならない」「お客さんに丁寧に言葉を届ける」「たとえすべってもくよくよ引きずらない」「あとは自信を持ってやるだけだね」

 当時NSCの講師になったばかりだった私にはどれも刺さる言葉でした。

 強引に押し出さないけれど、自分の役割はきちんとこなして、バランスは崩さない。いらっしゃるだけで場が和やかになる本当に存在感のある方でした。だからこそ「踊る大捜査線」以外にもドラマのオファーが絶えなかったのだと思います。

 まず人のことを考えるエピソードをひとつ。

 収録が終わり軽い反省会をすませた午前2時前。局からホテルまでのタクシーチケットをプロデューサーが配られた時にスーさんが「先週の運転手さん、虫の居所が悪かったのか、行き先を伝えても返事がなくて、降りる時もありがとうございましたもなかったんですよ」と苦笑いで伝えられた。

 するとプロデューサーが「スーちゃんそれホンマか?」「はい、そうでした」の言葉が終わるか終わらないかのうちに、プロデューサーは顔を真っ赤にして怒り心頭。局の前にあったタクシーの営業所へ電話をかけ「プロデューサーの〇〇や。すぐ制作(フロア)に来てくれ!」と呼びつけ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」