著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

小林すすむさんは「他人を思いやることが一番」の人 だからドラマのオファーが絶えないのだ

公開日: 更新日:

 そのポイントは4つ。「独り善がりにならない」「お客さんに丁寧に言葉を届ける」「たとえすべってもくよくよ引きずらない」「あとは自信を持ってやるだけだね」

 当時NSCの講師になったばかりだった私にはどれも刺さる言葉でした。

 強引に押し出さないけれど、自分の役割はきちんとこなして、バランスは崩さない。いらっしゃるだけで場が和やかになる本当に存在感のある方でした。だからこそ「踊る大捜査線」以外にもドラマのオファーが絶えなかったのだと思います。

 まず人のことを考えるエピソードをひとつ。

 収録が終わり軽い反省会をすませた午前2時前。局からホテルまでのタクシーチケットをプロデューサーが配られた時にスーさんが「先週の運転手さん、虫の居所が悪かったのか、行き先を伝えても返事がなくて、降りる時もありがとうございましたもなかったんですよ」と苦笑いで伝えられた。

 するとプロデューサーが「スーちゃんそれホンマか?」「はい、そうでした」の言葉が終わるか終わらないかのうちに、プロデューサーは顔を真っ赤にして怒り心頭。局の前にあったタクシーの営業所へ電話をかけ「プロデューサーの〇〇や。すぐ制作(フロア)に来てくれ!」と呼びつけ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然