俳優・堀内正美さんは「がんばろう!!神戸」の発案者 阪神・淡路大震災から30年の「思い」とは…

公開日: 更新日:

学生運動に挫折したことが人生の転機に

 さて、堀内さんは東京生まれ。父は教育映画の監督として知られる堀内甲。小学生の時に父の本棚にあった土門拳の写真集「筑豊のこどもたち」を見て社会の格差や矛盾を感じた。高校時代に全共闘運動に飛び込みデモの日々。浪人時代には坂本龍一もメンバーの一人だった「全都浪人共闘会議」を結成し、桐朋学園大学に進学しても三里塚闘争に参加した。しかし、地元の農民から「あんたらはいいなぁ……帰るところがあって。わしら、帰るところないから」という言葉に打ちのめされ、実生活に根ざさない自分の運動に挫折。演出家の蜷川幸雄に誘われて舞台の演出助手になった。

 そんなある日、TBSのプロデューサーにスカウトされる。それがデビュー作「わが愛」で、加藤剛の弟役だった。NHKの朝ドラ「鳩子の海」ではヒロインの相手役を演じて一躍全国区人気に。

 だが、84年に突然、神戸に移住した。

「元々、役者になるつもりはなかったし、若い頃は社会を変えようと学生運動をしていたのに、結局挫折して芸能界でそこそこ稼いでいることにどこか負い目があったのかもしれません。ボランティア活動に立ち上がったのは、若い時の情熱がよみがえったのでしょう。ただ、胸を張って言えるのは、活動に公的な補助金は一切もらっていないということ。逆に持ち出しが多く、薬局経営者だったからできた活動だったともいえます。ページ数の関係で本に書ききれなかったことのひとつは、行政に任せきりではいけないということ。自分たちの命は自分たちで守る。そのために人と人の結びつきが大事なんです。震災で途方に暮れている人たちに周りの地域からたくさんのおむすびが届けられた。おむすびは人々が支え合う『結びつき』の象徴でもあるんです。私が朝ドラ『おむすび』に出たのもその意味で必然ですね」

 17日に文化放送の震災30年特別番組に出演する。

(取材・文=山田勝仁)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景