俳優・堀内正美さんは「がんばろう!!神戸」の発案者 阪神・淡路大震災から30年の「思い」とは…

公開日: 更新日:

堀内正美さん(俳優/74歳)

 NHKの朝ドラ「おむすび」に神戸の町中華店主役で出演している堀内さん。1970年代にニヒルで愁いを含んだ顔立ちと雰囲気で人気を博し、知能犯、政財界の黒幕など個性派としても活躍したが、84年に神戸に移住。95年の阪神・淡路大震災では、神戸市民の合言葉「がんばろう!!神戸」を提唱し、市民ボランティア団体「がんばろう!!神戸」を結成するなど被災者支援に尽力してきた。堀内さんの震災から30年の「思い」とは──。

  ◇  ◇  ◇

「震災から今年で30年。被災地支援はどうあるべきか、私の経験を次世代に教訓として残したいと思って本を出したんです。当時、ボランティアとして活動した若者たちが今、全国の社会福祉協議会や自治体の職員になっていて、講演依頼が結構あるので、きょうも取材と本のサイン会を兼ねて神戸から来ました」

 渋谷の談話室で会った堀内さん、そう言ってほほ笑んだ。著書は「喪失、悲嘆、希望阪神淡路大震災その先に」(月待舎)。

■「同情してるより支援が先」と現場に急行

「私が震災に遭ったのは東京から阪神に移住し、調剤薬局を経営して11年目でした。自宅は北区にあり、比較的被害は少なかったのですが、3キロしか離れていない長田区の方からは白い煙が上がっている。被害の少ない地域ではテレビに映る避難所を見て『大変だね』と同情している。そんなこと言ってる間に支援するのが先だろうと、すぐに車を飛ばして住民の救助活動に当たりました」

 コミュニティーラジオのパーソナリティーを務めていたので、被災者からの悲痛な訴えが殺到した。

「皆さん、何かにすがりたいから、どうしても電話が長くなる。そんな時、『頑張ろうね』と言うと、『はい』と言って電話を置いてくれる。『頑張ろう』という言葉が持つ“力”に気づいて、それで『がんばろう!!神戸』を合言葉にボランティアグループを結成したんです」

 これが後に、全国に広まった「がんばろう!!神戸」というスローガンにつながった。

 その後、「訪れた遺族や被災者が少しでも前を向いて歩けるように」との思いを込めて、神戸市中央区の東遊園地に全国から集めた火をともす「1.17希望の灯り」の設置に尽力。2011年の東日本大震災ではアドバイスを求められ、「義援金だけでなく、救援物資とメッセージをパックで送ることで被災者と心のつながりを持てるのでは」と「たすきプロジェクト」を立ち上げた。

 その後も、毎年、「希望の灯り」や講演活動を続けている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景