三代目JSB今市隆二と中居正広氏の「示談で芸能活動継続」に潜むリスク…紀藤正樹弁護士が解説
中居正広氏は拒む被害女性の服を脱がし、そのまま…
今市と同様に、声明文によって、被害者だけでなく世論感情も逆なでしてしまったのが、元フジテレビの女性アナウンサーとのトラブルが報じられた中居正広氏(52)だろう。
中居氏といえば、8月7日発売の週刊文春で、事案当日の被害の詳細について書かれた「通知書」の内容が報じられた。記事によると、被害女性は中居氏からの行為を拒み、衣服を着直した。しかし中居氏は、その後また女性の服を脱がし、そのまま事に及んだという。
被害女性は、中居氏の家から帰宅する途中で、友人に電話をかけ「このまま警察に行こうかな」と相談していたといい、被害女性の負った心身のダメージは計り知れないことがうかがえる。
にもかかわらず、中居は騒動発覚後の今年1月9日、事務所の公式サイトで、「お詫び」と題し「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」という一文を掲載。被害女性をさらに傷つけると、世間から批判を集める要因となった。
「示談によって、被害者側を黙らせるというやり方にも問題はありますが、それでも示談は被害者にとっても早期解決や、プライバシー保護の観点からも救済になり得るもので、示談そのものは決して悪ではありません。ただ、加害者側が示談しても、お金を出して終わりというわけではなく、一生かけて償い続けるという誠意を見せ続けることが大切であり、示談できたから、事件をなかったことにできる、または被害はなくなったと思う感覚を加害者側がもってしまうことは問題です」(紀藤弁護士)
両者の最初の声明文では、自己保身と取られかねない記述も多く、被害者の気持ちを無視したものとして、大衆の処罰感情を強めてしまった側面は否めない。
示談したからといって、被害者の心の傷が、消えるわけではないのだ。
◇ ◇ ◇
中居正広氏だが、正直、詰んでいるようだ。関連記事【もっと読む】中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後…では、進退窮まった本人の現状について伝えている。