なかなか理解されない弁護士の仕事
「なんでこんなやつの弁護をするんだ」と言われることがよくあります。
例えば京アニ事件の弁護人に選任されたら、死刑判決も予想しなければならない事件ですので、精神鑑定を求めたうえで責任能力がないという弁護活動をすることもあるでしょう。また池袋暴走事故の弁護人は、依頼者(弁護士にとっては被疑者ではなく依頼者)が刑務所に入ることがないよう、被害者対応だけでなく、訴訟の引き延ばしなども場合によっては検討するかもしれません。
このような弁護活動をすると、世間からは、刑を軽くするためだけに弁護士がしゃしゃり出てきた、弁護人が事実をねじ曲げようとしている、こんな事件を起こした人を弁護する必要などないと強いバッシングを受けます。
実際、僕がリンゼイ・アン・ホーカーさん殺人事件の市橋達也氏の弁護人をした際も、事務所へのクレーム電話や、他の弁護士の顧問先からの苦言も多くありました。