五島市立図書館(長崎県)島巡りをするように本との出会いを楽しめるユニークなレイアウト

公開日: 更新日:

 映画やアニメの舞台としても知られる長崎・五島列島に、癒やしの空間がある。2023年4月に開館した五島市立図書館だ。

 館内でまず目を引くのは、シンプルでモダンなデザインの外観からは想像もつかないその天井だろう。館長の野口良美さんはこう語る。

「この地は隠れキリシタンと深いつながりがあります。そのため、教会で見られるコウモリ天井を取り入れました。天井の高さは最大約7.6メートルで、そこに立体感が加わることによって非常に開放的です。天井と書架には五島列島産の木材を使用し、さらに東側と北側の壁の上部に設置された天窓からは自然光が差し込むため、全体的に温かみのある雰囲気に包まれます」

 レイアウトも独創的だ。資料は分類や用途ごとに《一般書のしま》《児童書のしま》《おはなしのしま》……といった具合に分けられており、訪れる人はまるで島巡りをするかのように本との出合いを楽しめる。《雑誌のしま》には約120種の雑誌刊行物が並べられているのもうれしいポイントだ。《ティーンズのしま》には五島市出身の漫画家、ヨシノサツキ氏がこの島を舞台に描いた人気作「ばらかもん」が全巻そろえられていて、利用者から「大好評」だという。

 これらの《しま》とは別にガラスで仕切られた郷土資料室には、約6000冊の蔵書が収められている。椅子やデスクも設置されており、じっくりと知的探求に没頭できる環境だ。

「長崎や五島列島の歴史に関する資料だけでなく、長崎にルーツのある作家の著書や、著名な俳優などの写真集も置いてあります。郷土資料というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、より多くの人に親しんでもらえるよう、開かれた空間を目指しています」(同)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 2

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  3. 3

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  4. 4

    「共生社会のお手本」群馬県大泉町のいま 参院選でなぜ参政党候補が最多得票だったのか

  5. 5

    どうなる新浪剛史氏…潔白を主張しても疑いが晴れないところが薬物事件の怖さ

  1. 6

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  2. 7

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  3. 8

    丸亀製麺「年収最大2000万円」の仰天…「外食チェーン店長=稼げる」時代がやってきた?

  4. 9

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  5. 10

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  3. 3

    錦織圭と西岡良仁の不調に共通する難題…男子テニスの〈パワー・精度〉は爆発的向上している

  4. 4

    森保JのW杯に大いなる不安…三笘薫は「突破力に陰り」、伊東純也は「完治しない故障」

  5. 5

    私のスケジュールを大公開…やっぱりゴルフが好きでなければ続けられません

  1. 6

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  2. 7

    自民元議員・和田政宗氏が参政党に露骨なスリ寄り…宮城県知事選で政策協力、過激政策に“偽情報拡散”の懸念

  3. 8

    小泉今日子は商才もピカイチ! 還暦からの「自分がやりたいこと」を実現させる“先立つもの”の備え方

  4. 9

    司から竹内組長へ…山口組はどう変わるのか

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」