著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

二刀流大谷の来季年俸 僕が査定担当だったら1億円アップを提示する

公開日: 更新日:

 もっとも、「存在査定」とは「ドンブリ勘定」でもある。同じチームの斎藤佑樹が1年目に6勝し、年俸が倍増の3000万円になった。当初の周囲の期待を思えば、決して働いたとは思わないけれど、集客やグッズ売り上げなどに貢献したことが加味されたのだろう。結局、成績以外のプラスアルファの部分というのはドンブリ勘定するしかないのかもしれない。

「グラゼニ」の作中、主人公の中継ぎ投手・凡田夏之介が契約更改で1800万円から2500万円の提示を受け、「球団4000勝のメモリアル試合に貢献した」などと、いろんな交渉材料を持ち出して、さらに100万円増を勝ち取る場面がある。夏之介級の選手の年俸は一言一句、反論できない形で提示されると聞いたことがあり、それをモチーフにした。

 その点、大谷の存在価値はコンピューターでははじき出せない。しかも今までに前例のないことをやっているわけで、査定の土台がない。いよいよドンブリ勘定になるし、その額が大きくなっても誰も文句は言えない。今季の年俸3000万円を基準にすれば、「存在査定」の3000万円は妥当な金額だと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議