著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

芸能界に馴染めずとも オードリー若林は“素直”で生き残り

公開日: 更新日:

 芸能人というのは不思議な職業で、下積み時代と売れた後ですべてがガラッと変わってしまう。たくさんテレビに出たりおカネが入ってきたりするうちに、下積み時代の感覚がだんだん薄れていくのが普通だ。

 ところが、ごくまれにそうではない人もいる。売れてない頃の感覚を失わず、華やかな世界に馴染めないままで仕事をこなす。そういう人は大抵テレビの世界では通用しないものだが、ものすごく器用で能力が高くてキャラとしての魅力がある場合だけ、そういう人が生き残っていけることもある。オードリー若林正恭(37)はそんな変わり者の一人だ。

「社会人大学人見知り学部 卒業見込」(メディアファクトリー)では、彼が芸能界に入って経験したさまざまな出来事とそれに対する素朴な雑感がありのままにつづられている。

 もともとテレビを見る習慣のなかった若林にとって、テレビの仕事は驚きの連続だった。芸能人の豪邸を訪問して、高価な壺を見つける。その値段が数百万円だと聞いてリポーターは驚く。この流れが若林にはどうしても馴染めない。「別に壺なんか要らないし、何百万円もする壺を持っているからすごいってことでもないだろ」と思ってしまうのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く