仕事過密でも黙々と 博多華丸・大吉こそサラリーマン芸人

公開日: 更新日:

連載コラム 2016新春「笑」芸人解体新書】

 サラリーマンが気楽な稼業だったのは大昔の話。国の成長はすっかり止まり、景気も良くなった実感が持てない昨今、サラリーマンはたとえ給料が上がらなくても会社にしがみつくしかない。

パワハラ、セクハラという言葉も認知されるようになり、中年男性が部下や女性社員に駄洒落を言ったりセクハラまがいの発言をしたりするのは完全にタブーになってしまった。「オヤジくささ」というものが、女性や若者にとって最も忌み嫌われる要素になっている。

 ところが、日本でただ一人、これが許されている特別な人間がいる。それが博多華丸・大吉のボケを担当する博多華丸(45)だ。華丸は漫才の中で、典型的な中小企業のオヤジのようなキャラクターを演じることが多い。それは、多くの女性や若者にとっては、実際に身の周りにいたらとてつもなく厄介な存在に見える。でも、漫才の中ではそれが受け入れられ、大きな笑いを生んでいる。

「スピーチとスカートは短い方がいい」「酒のチャンポンと親の意見はあとから効いてくる」などと、ちょいウザなオヤジフレーズを堂々と口にする華丸が、なぜそんなに面白いのか? 漫才では、そこに彼の人柄がにじみ出ているからだ。華丸が演じるオヤジは、酒を飲んだりゴルフをしたりする日常を心から楽しんでいるのが伝わってくる。そして、華丸自身はよく見ると川平慈英似のなかなかのイケメン。お調子者だが憎めない、かわいげのあるキャラクターを確立しているのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発