著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

トランプ大統領よ、あんたはレンコンの味など知らんだろ

公開日: 更新日:

「これは実は室蘭で揚がったんです」という涎の出そうなサンマの塩焼きも頼んでみた。水揚げされるや飛行機で築地へ来るので楽に入るとか。日本は狭いから便利だ。日本中がぜいたくになった。目の前にあるマグロの赤身の色がいいのでついでに注文。清水港に揚がったインド洋の南マグロ。取るなり零下70度で瞬間冷凍庫に入るから鮮度はそのままだと。昔はそんな冷凍装置は遠洋船には積んでなかった。まさに文明だ。

「茶わん蒸しはどうです?」

「食うに決まってるよ」とすぐに注文。具のまつたけは県内産、カニだけは北海道から。「生しらす」も頼んだ。田子ノ浦産だ。昔、ヘドロ公害のせいで怪獣ヘドラの場所とバカにされたが、長年の浚渫作業も終わった。しらすはその日に食べないとダメ。だから地元食だ。大きな切り身の「戻りガツオ」もいただいた。高知沖で命拾いして大きくなって、気仙沼で揚げられたヤツ。かなり美味。最後は桜海老の天ぷら。酒も進んでしまったが食材に関わってる人の気持ちが分かった。

 トランプよ。食ったことない味ばかりだろ。安倍君もいつまでもハンバーガーの腰巾着になってないで、我々の「味」をちゃんと分からせる外交をしたらどうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし