著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

トランプ大統領よ、あんたはレンコンの味など知らんだろ

公開日: 更新日:

 食欲の秋だ。トランプ大統領よ、あんたは何を食らって政治をしてるんだ? うまいもんの味がほんとに分かっているのか? ビッグバーガーとフライドチキンばっかりじゃないのか。わらじのようなステーキか? 大して味のないボストンのロブスターか? 中国や日本貿易不均衡で脅し外交をやりたいのなら、うまいものを食らってからにしろよ。

 田舎にいると、食いものが断然うまい。地元で取れたものをよばれる(食べる)のは礼儀だし、地産地消、国産国消こそ社会の基本ルールだと思う。ふらりと寿司屋に入ってもすべてがうまくて安い。高くてまずい東京に戻るのがアホらしくなってくる。

 穴が何本もあいてるから「幸先がよく見える」と言われて縁起を担いで正月のおせちにもちゃんと出るのがレンコンだ。カウンターに座るなり、今日のおすすめに書かれた「レンコンの天ぷら」を頼んだ。頼むだけで心が豊かになる。板前さんにやぼを承知で聞くと「もちろん県内の蓮田の泥付きですよ」と言われた。煮た状態でスーパーに並んでる安いのは中国産だ。

 トランプよ、あんたはレンコンの味など知らんだろ。中国との貿易不均衡をただす前に中国産でもいいからちゃんと食ってみてから相手にモノいうことだ。人間、食い物でまず心をつなげてからだろうが。分かんねぇだろうなぁ……(オレは松鶴家千とせか)。アメリカ人は蓮の天ぷらなんて食うわけないか。以前、ニューヨークの寿司屋でタケノコご飯をよばれていたら、隣に座ったにぎり寿司に不向きな付け爪を伸ばした白人女が「それ何?」と聞くので、バンブーライスと言ってやるとしばらくオレを見たままフリーズしていたが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到