紺綬褒章受章の中居、あゆがひっそり寄付 前澤氏とは別物

公開日: 更新日:

 9日発表された紺綬褒章の芸能人受章者が話題になっている。紺綬褒章は500万円以上寄付した人を顕彰する制度で、1500万円以上寄付すると勲章のほか賞杯を授与。中居正広(48)や香取慎吾(44)らが受章した。中居は東日本大震災など新しい地図が設立したプロジェクトにも寄付しつつ、個人で3000万円ほど寄付しているという。他の受章者には浜崎あゆみ(42)、高橋一生(40)、AAAの西島隆弘(34)のほか仲間由紀恵(41)の名前もあるが、ほとんどがSNS等で自身の寄付について言及しておらず、官報に掲載されてジワジワと貢献が明らかになっているのだ。

 発売中の「女性セブン」によると、仲間は地元沖縄の首里城再建資金を寄付したという。浜崎と西島は昨年4月、緊急事態宣言早々、医療従事者に向けて、国立国際医療研究センターに各1000万円を寄付。芸能リポーターの川内天子氏がこう言う。

「今回の受章は、寄付行為だけでなく、若年層に広く寄付する文化を浸透させたという面で貢献度が高いのでは。SNS等でやたらと主張せずに実行している真摯な姿も好感度が高い。官報に名前が載るからには、継続的に支援する気持ちもあるでしょうし、社会全体の価値観を変えるきっかけになるはず」

ユーチューバーの“現金配り”とは別モノ

 一方、ネット界でもユーチューバーやインフルエンサーが「コロナ支援」と称した“現金プレゼント”を連発しているが。

前澤友作さんがツイッターを通じて現金を配ったのをきっかけに増えていますが、寄付とは別モノです。現金プレゼントで告知が拡散し、フォロワーが増える。出資した金額を大幅に上回る収益を得られる、即効性のある広告手段になっています」(ITジャーナリストの井上トシユキ氏)

「今回の受章はネット界の拝金主義に一石を投じることにもなるはず。ハリウッドのように寄付する文化が定着すれは、日本の芸能界もステージが上がるでしょう」(前出の川内氏)

 中居たちの寄付行為は芸能界の地位向上にも貢献しているようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル