紺綬褒章受章の中居、あゆがひっそり寄付 前澤氏とは別物

公開日: 更新日:

 9日発表された紺綬褒章の芸能人受章者が話題になっている。紺綬褒章は500万円以上寄付した人を顕彰する制度で、1500万円以上寄付すると勲章のほか賞杯を授与。中居正広(48)や香取慎吾(44)らが受章した。中居は東日本大震災など新しい地図が設立したプロジェクトにも寄付しつつ、個人で3000万円ほど寄付しているという。他の受章者には浜崎あゆみ(42)、高橋一生(40)、AAAの西島隆弘(34)のほか仲間由紀恵(41)の名前もあるが、ほとんどがSNS等で自身の寄付について言及しておらず、官報に掲載されてジワジワと貢献が明らかになっているのだ。

 発売中の「女性セブン」によると、仲間は地元沖縄の首里城再建資金を寄付したという。浜崎と西島は昨年4月、緊急事態宣言早々、医療従事者に向けて、国立国際医療研究センターに各1000万円を寄付。芸能リポーターの川内天子氏がこう言う。

「今回の受章は、寄付行為だけでなく、若年層に広く寄付する文化を浸透させたという面で貢献度が高いのでは。SNS等でやたらと主張せずに実行している真摯な姿も好感度が高い。官報に名前が載るからには、継続的に支援する気持ちもあるでしょうし、社会全体の価値観を変えるきっかけになるはず」

ユーチューバーの“現金配り”とは別モノ

 一方、ネット界でもユーチューバーやインフルエンサーが「コロナ支援」と称した“現金プレゼント”を連発しているが。

前澤友作さんがツイッターを通じて現金を配ったのをきっかけに増えていますが、寄付とは別モノです。現金プレゼントで告知が拡散し、フォロワーが増える。出資した金額を大幅に上回る収益を得られる、即効性のある広告手段になっています」(ITジャーナリストの井上トシユキ氏)

「今回の受章はネット界の拝金主義に一石を投じることにもなるはず。ハリウッドのように寄付する文化が定着すれは、日本の芸能界もステージが上がるでしょう」(前出の川内氏)

 中居たちの寄付行為は芸能界の地位向上にも貢献しているようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ