著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

ぼる塾・田辺が「まあね~」に込めたポジティブメッセージ

公開日: 更新日:

 島田は田辺の手相を見て「人気者になる」と伝えた(講談社「VOCEウェブサイト」21年6月4日)。その言葉を信じ、吉本の養成所NSCに入学。そこで出会ったのが、酒寄希望だった。ぼる塾は、しんぼると猫塾というコンビ同士が組んだ4人組。田辺は現在産休中の酒寄と猫塾を結成した。

 日本人、特に女性は褒められると「私なんて~」と謙遜してしまう。かつての田辺もそうだった。けれど、酒寄はそこを変えた。「田辺さんは堂々としてるほうが面白いよ」とか「実は、私なんてって言うタイプじゃないよ」などと励まし続けたのだ(講談社「VOCEウェブサイト」21年6月11日)。

 今では女性に「ブス」などという容姿差別はタブー視されているが、彼女がデビューした頃は当たり前だった。「ブスじゃない」と反論しても無視しても、笑いにつながらなくなってしまう。そこで彼女が酒寄と話し合って生み出したのが「はい出たー、好きな子いじめるタイプ」というフレーズだった。

 現在、田辺は食べ物やスイーツ関係の仕事を多く抱えている。それも酒寄が「田辺さんて、普段はしどろもどろなのに、食べ物とか、自分がイケメンって思った人の話になるとすごいよね」(同前)と最初に面白いと言ってくれたおかげだ。積極的に好きなもの話をするようになったことが、仕事につながった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"