著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

米球界の監督選びは“脱大物時代”へ…2010年以降のトレンドが収束、異色人物の就任が増えている

公開日: 更新日:

 レギュラーシーズン終了後、成績が悪かった球団は来季に向け監督の入れ替えを行うことが多い。今年は10球団が交代作業に入り、すでに6球団の新監督が決まっている。2010年以降、MLBでは実績のある名将ではなく、成功している球団のベンチコーチを監督に招聘するケースが多くなっていたが、今年になってこのトレンドは収束し、異色の人物が就任するケースが増えている。

■新監督は大学野球の名将

 今年もポストシーズン進出を逃したジャイアンツは三顧の礼で迎えたメルビン監督を更迭し、後任に大学野球の強豪テネシー大のビテロ監督を据えた。ここ数年、いくつかのメジャー球団が、大学野球の指導者をコーチに据えて成功しているが、大学野球の監督がダイレクトにメジャー球団の監督に就任するのはこれが初めてだ。

 同新監督はプロの世界での選手経験や監督経験がまったくないものの、ジャイアンツはそれを意に介さず、相場の3倍の年俸(350万ドル=約5億4000万円)と4年契約を提示して契約にこぎつけた。ジャイアンツが異例の人事を断行したのは、期待の若手が伸び悩むケースがあまりにも多く、それがポストシーズン進出を連続して逃す最大の要因になっていたからだ。ビテロ新監督は大学野球の世界で選手を短期間に成長させる名人として知られていた人物なので、ポージー野球運営部門社長兼編成本部長は破格の条件を提示し、誠意を見せて獲得に至ったのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑