著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

【特別編】ランは健康に良くない? 米国の研究が示す意外ながんリスク

公開日: 更新日:

 拙稿「NYからお届けします」(日刊ゲンダイDIGITAL)で取り上げた“マラソンと大腸がんリスク”の記事がSNSで大きな反響を呼んだ。きっかけは、米バージニア州イノヴァがんセンターのティモシー・キャノン医師が学会で発表した研究だ。

 キャノン医師のチームは、35~50歳のマラソンおよびウルトラマラソン愛好家100人を対象に内視鏡検査を実施。その結果、約半数のランナーにポリープが見つかり、さらに15%からは「進行性腺腫」と呼ばれる、がん化の可能性が高い腫瘍性病変が発見されたという。進行性腺腫とは10ミリ以上の大きさを持つ腺腫などを指し、大腸がんの前段階とされる。

 この数字は通常より明らかに高い。平均的な40代の人で進行性腺腫が見つかる割合は高くても5~6%とされるため、15%という結果は専門家の間でも驚きをもって受け止められた。ただし今回の調査は100人という小規模なサンプルで、対照群を設けていない予備的研究に過ぎない。現時点では「ランナーだからリスクが高い」と断言できるわけではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!