著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

薬剤師がとくに注意している3種類の「検査値」…薬を安全に効かせる

公開日: 更新日:

 先日、健康診断の結果が返ってきました。今回は異常が見つからず、ホッとしています。今回は「薬剤師が気にする検査値」についてお話しします。

「検査値=医師が見るもの」というイメージが強いのですが、実際には処方意図や副作用を読み解くうえで、薬剤師が検査値を確認することはとても重要なのです。

 まず注目すべきは腎機能。「クレアチニン値」や「eGFR(推算糸球体濾過量)」は、抗菌薬をはじめ腎臓から排泄される多くの医薬品の投与量を決める重要な指標です。特に高齢者では、見た目が元気でも腎機能は低下しているケースが多く、「通常量で処方↓蓄積して副作用」という事態が起こりやすいのです。薬剤師が腎機能に目を光らせることで、腎排泄型薬剤の過量投与を未然に防げるのです。

 次に肝機能です。「AST」「ALT」「γ-GTP」といった数字は、「お酒の飲みすぎチェック」が確認できるだけではありません。肝障害リスクのある薬を処方された患者さんでは、必ず確認すべき項目なのです。黄疸や倦怠感が出る前に検査値の変化をキャッチし、医師にフィードバックするのは薬剤師の大切な役割です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!