寝たきりになった男性はどのように人間力を回復したのか(1)
深刻な病気に見舞われ、急性期病院で治療を受けて一命は取りとめたものの、重い後遺症が残ったり寝たきりになってしまって、「これ以上の回復は難しい」と告げられるケースも少なくありません。ただ、それでも回復を諦めずに懸命にリハビリに取り組み、“人間力”を取り戻して日常生活を送れるようになった患者さんもたくさんいます。そんなケースのひとつとして、ある患者さんの奥さまの経験談を紹介します。
◇ ◇ ◇
いまから11年前、当時61歳の夫がくも膜下出血で倒れました。救急搬送された有名な大学病院で手術が行われ、一命は取りとめたのですが、重度の後遺症で意識が戻らず、手術から2カ月たっても、目も開かない状態が続きました。呼吸を確保するために気管切開が行われ、口から食べることができないので経鼻経管栄養のチューブが鼻から挿入され、しゃべることもできませんでした。
そんな状態のまま、今度は日本を代表する回復期リハビリテーション病院に移りました。ただ、そこでも主治医は気管切開と経鼻経管栄養を継続して、寝たきりの状態は変わりません。リハビリらしいリハビリもできない期間が過ぎていきました。


















