著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

藤島メリー泰子さんは「アイドルがいかにスキャンダルに弱いか」を熟知していた

公開日: 更新日:

「私はタレントを守るためなら、いくらでも悪人になります」

 今月14日に死去したジャニーズ事務所の名誉会長・藤島メリー泰子さん(享年93)の言葉を東山紀之が紹介した。長きにわたり、“悪人”になったメリー氏と対峙してきたのがメディアだった。

 事務所草創期、メリー氏はいつも現場にいた。テレビ局前でタレントを直撃すれば、メリー氏が脱兎のごとく前に出てきた。「取材ルールを守りなさい」と追い返された。こわもての男性マネジャーは珍しくないが、メリー氏の眼力と強い言葉は男勝りの迫力があった。以後、スキャンダル取材の前には常にメリー氏の見えない盾が立ちはだかった。「守るためには手段を選ばず」と言われた剛腕でもあった。

「その話を記事にするなら、今後うちのすべてのタレントの会見に入れません」という“手法”をメリー氏は確立した。理不尽な要請に当初は抵抗していた多くのメディアも「1人の話ですべての取材ができなくなるリスクは大きい」と屈していった。

 テレビ局も「スキャンダルを扱えば、『すべての番組からうちのタレントを引き揚げる』という天の声が下りてくると伝えられている」と話す。これが後に公正取引委員会がジャニーズに注意したテレビ局への圧力につながった。「売れっ子タレントをつくり続けたからできたこと」(芸能関係者)といわれるが、これほどスキャンダルに神経質になったのも、アイドルがいかにスキャンダルに弱いかをよく知っていたからだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」