著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

宮川大助・花子<2>「なんべん言うたらわかんねん!」と花子さんをスパルタ指導

公開日: 更新日:

 大助・花子さんに初めてお会いしたのは1983年4月、「近代漫才の父」といわれる漫才作家の故・秋田実先生が主宰の「笑(しょう)の会」に参加させていただいた時でした。演者と作家の若手同士がコラボし、互いに向上しようという企画でした。当時の大助・花子さんは、今のような「かかあ天下漫才」ではありませんでした。記憶が正しければお2人ともに白いトレーナーのようなスポーティーな衣装で、花子さんが“ホイッスル”を首からつるし、「元婦人警官」のキビキビとしたシーンはあるものの、8:2ぐらいの割合でネタの大半は大助さんがしゃべり、花子さんは相づちに毛の生えた程度だったように記憶しています。

 コンビが本気をぶつけ合う「本稽古」を人前で見せることはほとんどありません。会場の楽屋などで本番前の確認や調整をする“ネタ合わせ”は、本来仕上がっているので、たいていの芸人さんはさらりと確認を済ませる程度です。

 でも、大助・花子さんは違いました。本番直前、「違う! なんべん言うたらわかんねん!」と大助さんの怒声が飛び、私をはじめ、他のメンバーも近寄りがたい張り詰めた空気に。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致