オペラ「道化師」完全熟成・麗しのテノール樋口達哉がマジ凄い!

公開日: 更新日:

 毎日とても寒い。オミクロンだけでなく風邪にもじゅうぶん気をつけよう。そしてオペラ鑑賞はいかが? 完全熟成・麗しのテノール樋口逹哉(写真左)が主人公カニオを熱演《道化師》。これ、マジ凄い! 愛と裏切り、悲しい道化の芝居と現実のはざまの狂気の沙汰。顔で笑って心で泣いての凄いやつ。舞台や映画で役にのめり込む芸能人、高齢になってもPBI(プロビジネスアイドル)としてファンの願う生き方をしている歌手、それらに携わる関係者は特に見た方がよい。私も父が急死し葬儀に集まった報道陣の囲み取材の時、当時のマネジャーが「本の宣伝しろ」と耳打ちしてきて「はぁ!?」と思ったことなどを思い出した。

 ルッジェーロ・レオンカヴァッロが台本・作曲、今から130年も前の1892年に初演されたヴェリズモ・オペラ(verismo opera)。それ以前の貴族たちのオペラとは違い、市民の日常生活、実話、残酷な暴力などの身近で直接的な感情表現なのでわかりやすい。《道化師》はヴェリズモ・オペラの代表作である。背伸びをしてサントリーホールや東京芸術劇場などにチャラチャラとおしゃれして出かけいろいろなオペラ鑑賞をしていた私は、ふと、まぶしいほどの感情を真っすぐにぶつけてくる舞台上の樋口に出会い、ハートを矢で射抜かれ、ファンとなりここ10年以上その矢が刺さったままどっぷりハマり《蝶々夫人》《トスカ》他いろいろ見てきた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋