著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

一度は捨てた「大声ツッコミ」で成功 おいでやす小田の信条は「世界は冗談でできている」

公開日: 更新日:

 若手時代は自分を「第2の松本人志」と信じ、イジられることも拒否していた小田。その「大声ツッコミ」の原型は15年以上前、現在は吉本新喜劇に所属している奥重敦史と組んでいた「土瓶」時代にあったという。「2分間、靴下だけを伸ばすネタ」で「靴下伸ばすなー!」と叫び続けていたのだ。

 小田は「このネタだけ周りの芸人が面白いと言ってくれた。ただ、僕的には別にふざけてやってるだけ」だと思い、「プロの場でやることじゃない」とそのネタを封印した(TBS中居正広の金曜日のスマイルたちへ」21年6月18日)。

 まったく売れる気配がなく、「やれるところまでやって自分の限界を知ってやめよう」と思っていた小田がやめなかったのは、憧れのダウンタウンと仕事を一回もしてなかったから。「もし特番とかで共演してたら、やめてたかも」(「ガキの使い」=前出)と振り返る。

 ピン芸人として「大声ツッコミ」を解禁すると、それを最大限いかせるパートナー、こがけんを得て大ブレークした。座右の銘は「この世は冗談でできている」。冗談のようなドッキリを浴び続け、憧れのダウンタウンの番組で1位に輝いたり、子供の頃から見ていた「ガキの使い」で「24時間インタビュー」など彼メインの企画を任されるまでになった。

「すべてが無駄になる可能性があったけど、ひと花だけでも咲かせたのは良かったなと思います。誰もができることじゃないんで」(同前)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界