「昭和ディープ街トリップ、335カット」明里著

公開日: 更新日:

「昭和ディープ街トリップ、335カット」明里著

 今年は昭和だったら100年の節目の年。世の中からはどんどん昭和の面影が消えていく一方で、それを惜しみ懐かしさを感じる人や、知らずに育ったが昭和に魅力を感じる若い人々がいる。

 平成生まれの著者もそんなひとり。大学時代、コロナ禍の影響で閉業、解体される老舗や建物の存在を知り、「当たり前にあったものが、跡形もなくなくなってしまう。当たり前の風景を今、記録しないと」という思いに駆られ、生まれ育った千葉県の全市町村、さらに県外にも足を運びさまざまなものを記録してきた。

 本書は、今まで訪問してきたスポットの中から選りすぐりを紹介するビジュアルガイド。

 冒頭に紹介される大多喜町にある大屋旅館は、夷隅神社の隣にある門前宿で、江戸時代後期から続き現在10代目という老舗。1885(明治18)年ごろに建てられた木造建築に一歩踏み入れば、広々とした土間と帳場に出迎えられる。

 調度品も当時のままのものが多数残り、まさに旅籠の風情。かと思えば増築された風呂場は洋風で大正ロマンを感じられるという。

 ほかにも、創業370年以上という銚子の「大新旅館」など、まずは県内の古い旅館を巡る。

 以降、100年近く経っている木造の建物で千葉最古といわれていた勝浦市の銭湯「松の湯」などの銭湯や、現在は閉ざされてしまったが戦後の闇市を彷彿とさせる八街市の「銀栄アーケード」などの商店街、成田市のドライブイン「オートパーラーシオヤ」などで見つけたレトロな自販機、そして駄菓子屋や遊郭跡まで。さまざまなテーマで54スポットを335枚もの写真で紹介する。

 著者の強い故郷愛に感化され、きっとあなたも千葉に行きたくなるはず。 (303BOOKS 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり