著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【抹茶】夕方は血糖スパイク防止、朝方は体内時計を安定させる

公開日: 更新日:

 抹茶は日本の伝統的な粉末状の緑茶で、「抹(細かく砕く)」と「茶」を組み合わせた名称は、茶葉を石臼で微細な粉末に挽く製法に由来します。その歴史は古く、唐代には茶葉を蒸して固めた「餅茶」を削り、煮出して飲む方法が一般的でした。宋代になると、固形茶「団茶」を粉末にして湯を注ぎ、撹拌する「点茶法」が広まり、これが現在の抹茶の飲み方の原型とされています。

 日本には12世紀に禅僧・栄西が中国から茶の種子とともに喫茶法を持ち帰ったことで伝わり、近年は抹茶ブームも相まって、さまざまな商品が登場しています。

 そんな抹茶に含まれる栄養素の中で、特にカテキン、テアニン、カフェインが注目されています。カテキンはエピガロカテキンガレート(EGCG)などを含むポリフェノールの一種で、食後の血糖値上昇を抑える作用が報告されています。特に夕方に摂取すると、血糖スパイクを防ぎやすいことが報告されています。また、EGCGは、強力な抗酸化作用を持ち、健康維持や脂質代謝の改善に役立つほか、体内時計を安定させ、その適応を助ける可能性があり、朝食とともに摂取すると有効であるとも考えられているのです!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明