著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

在宅医療も外国出身の患者が増加…言葉の壁をどう乗り越えるか

公開日: 更新日:

 近年、在宅医療の現場でも外国出身の患者さんが増えてきました。特に当院では、中国残留孤児やそのご家族が比較的多くいらっしゃいます。戦後80年を迎えた現在では、そうした方々のコミュニティーが存在しており、日本語と中国語の両方を話せる中国出身のケアマネジャーが、その地域の患者さんを担当することもあります。

 当院で2年前から在宅医療を受けている90代の男性患者さんがいます。この方は、脳梗塞をはじめ、狭心症や糖尿病認知症など複数の慢性疾患を抱えていました。ご本人は日本生まれ・日本育ちですが、介護の中心となっている奥さまは中国出身の方です。長年日本に暮らしているものの、日本語の会話はあまり得意ではありません。

 診察時には、いつもご主人を交えて、奥さまが身ぶり手ぶりを使いながら一生懸命コミュニケーションを取ってくださいました。

「なにかきてた」(奥さま)

「それは別の訪問看護のチラシなので、対応の必要はありませんよ」(私)

 このように、郵便受けに入っていた訪問看護のチラシを見せながら、「夫の療養に関係があるのでは」と確認されることもよくありました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い