メディパルHD×スズケン 製薬と薬局を結ぶ医薬品卸の大手を比較

公開日: 更新日:

 年を重ねると、病院に出向く頻度は高くなってきます。高血圧糖尿病緑内障……。仕方ないのかもしれませんが、そのたびに薬局で薬をもらい、毎朝6~7種類を飲んでいるなんて人も少なくありません。

 薬があるだけありがたいと感じますが、製薬会社と薬局やドラッグストアの間には、医薬品卸の会社が存在しています。卸会社がしっかりとしていないと、われわれの手元に薬はスムーズに届きません。

 今回は医薬品卸の大手、「メディパルホールディングス」と「スズケン」の社員待遇を比較してみます。

 メディパルHDは1923年設立。医薬品、医療機器、化粧品などの卸売りを手掛けます。全国ネットワークを生かした効率的な物流と、ITを活用したトレーサビリティー管理(製品の生産から消費まで追跡可能にする仕組み)が強み。データ活用やマーケティング支援にも注力しています。

 スズケンは1946年設立。医薬品の卸売事業を中核に、製薬、医療機器、介護など多角的に経営しています。全国物流網と地域密着型の営業を特長とし、医療機関との強固なネットワークを有します。また、ICTサービスによる地域包括ケア支援など、医療の持続可能性に貢献する事業モデルを推進しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  2. 2

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  3. 3

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 4

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  5. 5

    フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

  1. 6

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 7

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  3. 8

    大阪万博でも問われているメガイベントの是非 都市論の専門家が突き付ける「ジェントリフィケーション」問題とは

  4. 9

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  5. 10

    日本の自動車業界は「逆輸入車」でトランプ関税強行を乗り切れるのか

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由