著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

水族館劇場「出雲阿國航海記」“まつろわぬ民”を鎮魂する2トンの滝の奔流

公開日: 更新日:

 自らを中世の被差別民「河原者」の系譜に位置づけ、「野戦攻城」と銘打った野外テント芝居を35年間続けてきた水族館劇場。2年前から東京郊外の羽村市にある宗禅寺を新たな根拠地にしている。テントといっても鉄パイプで組み上げられた仮設劇場であり、下北沢あたりの小劇場が丸ごと収納されそうな巨大な舞台空間だ。

 呼び物は2トンもの水を使ったスペクタクル演出。「自己模倣はしない」という桃山邑(代表で作・演出)が唯一、禁を破って舞台の「目玉」にしている大仕掛けだ。

 時代から取り残され、忘れ去られた“まつろわぬ民”の情念を描いた物語が多く、今回は、ビデオカメラを担いだ現代の「全裸監督」を狂言回しに、歌舞伎のルーツといわれる出雲阿國や泉鏡花の「夜叉ケ池」の白雪姫、ベトナム戦争の時に兵役拒否をした脱走米兵、そして現代の沖縄の基地反対の住民などが時空を往還しながら交差する。

 物語的整合性や明瞭なセリフ術よりも、役者の身体性に根ざした舞台はかつて唐十郎が唱えた“特権的肉体”と通じるものがある。魑魅魍魎が跳梁跋扈する異形の世界はどこかノスタルジックで詩情豊か。観客は錯綜した物語の迷宮をさまよう快楽に身を委ねる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態