「北斗の拳」連載開始40周年 生みの親が語る 武論尊「先を考えて物語を作ると、読者に見抜かれる」

公開日: 更新日:

「お前はもう死んでいる」──。1980年代、少年たちのハートをわし掴みにした大ヒット漫画「北斗の拳」。1983年9月、週刊少年ジャンプ(集英社)で連載が始まると、瞬く間に大人気漫画へと駆け上がった。連載開始から40周年を迎える生みの親に、ざっくばらんに語ってもらった。

 ◇  ◇  ◇

「40年も経っているのに、よく認知されているなって不思議な感じがするし、ありがたいことだと思う。『北斗の拳』の根底に、少年ジャンプの王道である『友情・努力・勝利』の普遍性があったからかもしれないですね」

 無敵の主人公の勧善懲悪ストーリーだけでは読者は置き去りだっただろう。

「何もない荒れ果てた世界で最終的に勝ち残る方法は何かといったら、恐らく暴力。ただ、暴力だけを描いても客は付かない。暴力の裏側にある哀しみや、何のために暴力に訴えているのかというバックボーンが大事だった。否定される暴力なのか、肯定される暴力なのか。後付けの理屈かもしれないけど(笑)」

北斗の拳」の魅力は、まさに「後付け」の物語。さまざまなドラマが類いまれなアドリブから生まれていった。

「先を考えて物語を作ると、伏線ばかりで、読者に見抜かれる。ストーリーを作っている側が先を知らなければ、読者だって分からない。3話目を書くときにようやく、ケンシロウはなんで旅をしているんだろうと考えた(笑)。それで、恋人を追いかけている設定にして、生まれたのがユリアなんですよ。そしてユリアをさらったのが、南斗聖拳の使い手のシンであると。そもそも南斗聖拳なんて、最初は頭にはなかったですからね。ユリアを作った時に、北斗神拳に対抗する拳法として考え、北斗に対して南斗、神に対しては聖だろうということで、南斗聖拳になったんです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ