著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

韓国で直撃!演歌の女王・桂銀淑「日本の皆さんの前で死ぬ前にもう一度歌いたい」

公開日: 更新日:

 韓国人歌手としてNHK紅白歌合戦7年連続出場(1988年から94年)の最長記録をもつ演歌の女王、桂銀淑(ケイ・ウンスク=61)。

 2007年11月に覚醒剤所持で逮捕され、翌08年8月、失意のどん底で韓国に帰国後も波瀾万丈の半生を送ってきたが、彼女の歌唱力とハスキーボイスに魅了された日韓のファンに支えられて歌手活動を続けてきた。

 コロナ禍直前の2019年12月末、ソウルのウオーカーヒルで2日連続のクリスマスディナーショーを開き、在日実業家ら100人以上が大挙日本からかけつけた時には韓国マスコミでも話題を呼んだ。在日本韓国商工会議所の金光一名誉会頭も「桂銀淑の歌は日韓交流のシンボルです。次は日本でもう一度聴きたいですね」と語った。

 しかし不運にも翌2020年1月から広がったコロナ禍のため、歌手活動も中断。劇場コンサートや映画館、教会での礼拝、大衆集会なども一時禁止。食堂も休業したり、人数制限の措置がとられた。テレビ出演よりもファンとの接触を大事にした桂銀淑にとっても受難の時期が続いたが、今年3月中旬、ソウル市内で久しぶりのファンミーティングが行われるとの情報が入り、ソウルに飛んだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり