問われる「24時間テレビ」の“コスパ”…募金総額発表で「国立科学博物館」評価再上昇の皮肉

公開日: 更新日:

 8月26~27日に生放送された日本テレビ系のチャリティー番組「24時間テレビ46 愛は地球を救う」。放送中に発表された募金総額が計2億2223万8290円だったことに、「番組の総製作費が4億円を超えるともささやかれるなか、ネット上では《やる意味あるの?》なんて疑問の声も上がっています」(芸能サイトディレクター)。

 未集計分を含めた最終的な募金総額はもっと増えるし、募金額だけでチャリティー番組の“意味”を語るのも短絡的すぎるだろうが、ネット上では《クラファンの科博より少ないとは》《科博はすごいな》《テレビよりクラファンか》なんて声も飛び交っている。

 クラファンはクラウドファンディング、科博は国立科学博物館のこと。科博では今月7日から、標本を収集、保管する資金が危機的な状況にあるとして、「地球の宝を守れ」と題してクラウドファンディングを開始。目標額は1億円だったが、28日現在で支援者4万4000人、支援総額は7億1000万円を超えている。

「科博のクラファンは現在も続いていて、大手メディアにも《文化系で史上最高額》などと報じられました。そもそも趣旨が違う24時間テレビとは単純比較できないにしても、ほとんどお金をかけずに巨額の“募金”を集めた科博の評価は再上昇しています。24時間テレビが全国放送、メインパーソナリティーに『なにわ男子』とか、チャリティーパーソナリティーに芦田愛菜有働由美子アナ、小泉孝太郎なんて豪華メンバーで派手に宣伝しまくったのとは対照的。いかにもコスパが悪い24時間テレビは番組の意味を問われたとしても、仕方がないのかもしれません」(前出の芸能サイトディレクター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…