著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

芸能人に定年はないが、高齢と共に失言が増えれば「引退」コールが高まる

公開日: 更新日:

 パリ五輪の女子やり投げ金メダリスト・北口榛花選手への自身の番組「アッコにおまかせ!」での不適切な発言が大炎上していた和田アキ子(74)。18日の同番組で「申し訳ありませんでした」と陳謝。一応の決着を見たが、「引退」の声は根強く残っている。

 和田はホリプロ創業者・堀威夫氏から直々にスカウトされ、大阪から上京。2枚目の楽曲「どしゃぶりの雨の中で」がヒット。圧巻の声量で「和製R&Bの女王」と呼ばれた。

「紅白」出場39回(トリ7回)、司会も3回務め、「あの鐘を鳴らすのはあなた」で日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞。和田はタレント業でも才能を発揮。不良っぽいキャラと、歯に衣着せぬ言葉で「ゴッド姉ちゃん」と呼ばれバラエティー界をも席巻した。飛ぶ鳥を落とす勢いの時期は芸能人生の分岐点といわれる。社会人が仕事に慣れた頃、将来、進む道に戸惑うように、芸能人も迷うことがある。

 女優の梶芽衣子は著書で、たまたま出演したバラエティーが受け他局からも出演依頼が殺到した際、「ここでタレント活動を続ければ、これまで女優として築いてきた実績が“無”になる」と考え女優業を最優先した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」